車体整備のプロへ
[取得目標資格] 自動車車体整備士
1年制/定員25名
学科の特徴
板金塗装からカスタムカー製作まで車体整備のプロフェッショナルを目指します。近年のモータリゼーションにおいて、クルマの機能性にプラスして快適なカーライフ志向が強くなっています。その点からも、活躍の場は広がっているのが車体整備士です。一般科目にはグラフィックデザインなどもあり、表現の感性を磨くのも特徴です。多様化するカービジネスに対応できる、クリエイティブな技術を磨きます。
目指す職業
- 車体整備士
- 自動車整備士
- 自動車開発・実験
取得可能な資格
- 自動車車体整備士(実技試験免除)
- フォークリフト運転技能講習
- 有機溶剤作業主任者技能講習
- アーク溶接特別教育
- 研削砥石取替え特別教育
- タイヤ空気充填特別教育
- 巻上げ機(ウインチ)運転特別教育
実践的な板金塗装とボディー修復を行う1年間
STEP1

実車を使用し、板金の基礎・基本を身につけます。また、車体の損傷状態を把握し、正しい修復方法を学びます。
STEP2

塗装乾燥ブースで、塗装を繰り返し練習し、塗装の技術を身につけます。
STEP3

エアブラシを基礎から学び、車体塗装に使える技術を身につけます。
STEP4

身についた車体整備を活かし、オリジナルカスタムカーの製作を行います。このカスタムカーは毎年東京オートサロンで披露します。