2018.06.25
本年度のカスタムカー
本年度、ボディデザイン研究科(BD科)が作成するカスタムカーが決定しました。先日BD科の学生個々がカスタムカーの案を作成し全校生徒が投票しました。その結果1枚目のようなイラストの車両が投票数トップとなり今後作成していくことになりました。コンフォートのシルエットフォーミュラーです。ちょいちょい製作記録を載せていこうと思います。
2016.07.31
【夏休み前】カスタムカーBefore Afterです












2016.07.28
7/22(金)、23(土)作業風景です。
こんにちは。毎度おなじみボディデザイン研究科の立花です。あと少しで夏休みが始まります。私たち工科生は8月から夏休みです。夏休みに入ると作業が止まってしまい、夏休み明けから残業が続くと思われ、みんな急ピッチで作業を進めています。
それと、23日土曜日にオープンキャンパスを行いました。たくさんの高校生の皆さん、親御さん、粉っぽい中、見学ありがとうございました。
それでは、22日23日の作業風景をご覧ください。












2016.07.22
7/19~21日ひたすら削る!忍耐力が必要な作業です










2016.07.14
7/9(土)、12(火)今週は細かい作業が中心です
こんにちは。毎度おなじみボディデザイン研究科の立花です。7月9日土曜日にオープンキャンパスを実施いたしました。来てくださった高校生の皆さん、それと保護者の方々、ありがとうございました。それと、粉っぽくてすみませんでした。
それでは、9日土曜日、12日火曜日の作業風景をご覧ください。












2016.07.12
7/6(水)~8(金)作業報告です







2016.07.07
7/4(月)、5(火)の作業風景







2016.07.04
サニトラのレストアで勝負!
東京オートサロン2017に向けて出展車両の製作が本格的に始まりました。今回の出展車両は「サニートラック(サニトラ)」。ボディデザイン研究科が得意とするレストアで勝負です。
製作の過程をHPでアップしていきます。HP担当はボディデザイン研究科の立花さん。
立花さんが作業で忙しい時は入試・広報課の望月と古澤が担当します。
みなさん期待してください!
今日の担当は古澤です。
2016.04.01
次のカスタムカーにご期待ください。
2003年から、はじまったカスタムカー製作は今年で14年目を迎え、今まで製作してきた台数は合計14台。
2016年度は、夏より始動。今年の夏から東京オートサロン2017までの道のりをアップしていきます。
今回は歴代のカスタムカーたちを紹介いたします。
2016年の作品は、〝エストレーラ〟。ベースは日産キューブ。鉄の棒を編んで作ったメッキ・グリル、自作のバンパー・フェンダーの曲線が印象的です。
2015年の作品は、〝富士SUN〟。世界遺産になった富士山をイメージしたカラーリング、オリジナルのリヤ・サスペンションが特徴的でした。
2014年の作品は、〝Puprican〟。テーマは〝和〟。荷室は畳、そして木。抹茶と和菓子をどうぞ。
2013年の作品は、〝Beatle〟。ベースはHONDAビート。カブトムシをモチーフに製作。マツダRX-8のヘッドライトをテールランプに流用。エンジンフードとボンネットを開くとカブトムシみたい!
2012年の作品は、〝MEMORIAL〟。マツダ・ロードスターを懐かしい初代コルベット風にアレンジ。ガルウィングのドアが印象的。
2011年の作品は、〝VERMILION〟。東京オートサロンSUV部門最優秀賞受賞。ハイラックス・ピックアップをタンドラ風にアレンジ。
2010年の作品は、〝X(クロス)〟。旧車のコロナのボディとクラウンのフレームを合体しました。
2009年の作品は、〝ESPERANZA〟。スムージングしたテールゲートから浮きでるテールランプの赤い光が印象的でした。
2008年の作品は、〝KIZUNA〟。ジムニーのフレームにキャロルのボディを載せ、フロントはすべてオリジナル。
2007年の作品は、〝B-starry⑦〟。バイオディーゼル専用車。燃料は学生食堂で使用し廃棄される廃食用油を学生が精製。バイクを運べるように改造したKOHKAのトランスポーター。
2006年の作品は、”CARRY ON”。軽自動車の3点ダンプカーをカスタム。テーマはレスキュー車。ビルの二階まで上昇する荷台を完備。
2005年の作品は、”PROTO STAR”。ベースはフィット。自作のワイドフェンダーが特徴。本校カスタムカー初の登録車。
2004年の作品は、”COMPASS”。アコードワゴンにインテグラのフロントを移植。ルーフを切断し荷台を製作。荷台カバーにエアブラシで描かれた羅針盤が特徴。
2003年の作品は、”First contact”。本校初のカスタムカー。このクルマから始まった。レビンのトランクをヒノキ?風呂に変更。いー湯だなー。